企業局唯一の地下式発電所として昭和40年に運転開始した発電所であり、刀利ダムの下流2.2km地点に高さ30mの太美ダムを築造し、小矢部川第一発電所の逆調整を行っています。
放水路が長いため、空気制御式チャンバーを設けています。
発電所名 | 小矢部川第二発電所 |
|
位置 | 南砺市太美館字西島 |
|
取水ダム | 太美ダム |
|
発電型式 | ダム水路式 |
|
発電力 | 最大(kW) | 11,400 |
発電力 | 常時(kW) | 2,000 |
使用水量(m3/s) | 12 |
|
有効落差(m) | 113.13 |
|
水車 | 竪軸フランシス型 12,100kW 1台 |
|
発電機 | 三相同期回転界磁型 12,700kVA 11,000V 1台 |
|
可能発電電力 | (MWh) | 41,400 |
運転開始年月 | 昭和40年7月 |