安全・安心情報
更新日:2023年10月25日
ここから本文です。
岐阜県に近い神通川水系最上流の発電所として昭和63年に完成した水路式の発電所で、企業局唯一の横軸ペルトン水車を擁しています。
工事費削減のため、メカニカルジョイントで水圧鉄管を接続し、余水路を省略しています。また、デフレクター及びニードル弁を電動化しています。
| 発電所名 | 大長谷第四発電所 | |
|---|---|---|
| 位置 | 富山市八尾町切詰字水上谷 | |
| 取水ダム | (取水堰) | |
| 発電型式 | 水路式 | |
| 発電力 | 最大(kW) | 2,600 |
| 発電力 | 常時(kW) | 380 |
| 使用水量(立方メートル/s) | 2 | |
| 有効落差(m) | 164.7 | |
| 水車 | 横軸ペルトン型 2,770kW 1台 |
|
| 発電機 | 三相同期回転界磁型 2,800kVA 6,600V 1台 |
|
| 運転開始年月 | 昭和63年11月 |
お問い合わせ
関連情報
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください