ジビエ衛生管理ガイドラインの概要版について(捕獲者編、飲食店編)
県では、農作物に被害を及ぼすイノシシの捕獲を推進するともに、食肉としての有効活用を図るため、平成24年3月に「富山県獣肉の衛生管理及び品質確保に関するガイドライン」を策定し、安全で良質なイノシシ肉を流通にのせる取組みを行っています。
近年、イノシシによる農作物被害の拡大に伴い、イノシシの捕獲頭数も年々増加しており、イノシシを食肉として活用することへの関心が高まっています。
このため、安全で良質なイノシシ肉の流通を一層推進することを目的に、捕獲者様向け、飲食店様向けに、ジビエとして利用する際の留意点について、ガイドラインをわかりやすくまとめた冊子を作成しました。
【ジビエとは】
フランス語で、狩猟により捕獲された野生鳥獣の肉のことで、ヨーロッパでは高級食材として扱われています。
<お問い合わせ>
冊子を希望される方は、県農村振興課 中山間農業振興班までお問い合わせください。
なお、冊子は関連ファイルからもダウンロードできます。