○令和元年10月13日(日)に実施した令和元年度富山県介護支援専門員実務研修受講試験の合格者は、次のとおりでした。
○合格者の方は、「3.実務研修と介護支援専門員登録について」をご覧ください。
1.合格者及び合格率
・受験者数 474人
・合格者数 97人(合格率20.5%)
(※ 平成10年度からの合格者累計 6,649名)
○合格者受験番号・・・・関連ファイルの「合格者受験番号」をご覧ください。
○試験正答番号及び合格基準・・関連ファイルの「正答番号と合格基準について」をご覧ください。
○職種別合格者状況・・・関連ファイルの「職種別合格者状況」をご覧ください。
R1 | H30 | H29 | H28 | H27 | H26 |
|
出願者数 | 532 | 523 | 1,254 | 1,194 | 1,343 | 1,731 |
受験者数 | 474 | 455 | 1,087 | 1,059 | 1,162 | 1,583 |
合格者数 | 97 | 44 | 232 | 154 | 193 | 320 |
合格率 | 20.5% | 9.7% | 21.3% | 14.5% | 16.6% | 20.2% |
2.試験結果の開示について
○受験者本人に限り、試験結果の簡易開示の請求ができます。
(1)期間
令和元年12月3日(火)〜令和元年12月24日(火)
※ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く
(2)時間
午前8時30分〜午後5時
※ただし、合格発表日は午前9時〜
(3)請求先
社会福祉法人富山県社会福祉協議会 富山県福祉カレッジ
住所:富山市安住町5番21号
電話:076−432−6560
(4)請求方法等
・請求方法 受験者本人が口頭により福祉カレッジで開示請求を行う
※郵送、電話、ファクシミリ又は電子メール等による請求は不可
・開示内容 受験者本人の総合得点及び分野別得点の写しの閲覧
・必要書類 受験票または受験者本人であることを証明するもの(運転免許証、旅券等)
3.実務研修と介護支援専門員登録について
○合格者の方には、合格の案内とともに、実務研修受講案内を送付していますので、受講日を確認のうえ、すべて出席できるよう業務日程等を調整されるようお願いします。
○合格者は、実務研修を修了した後で、はじめて介護支援専門員として登録できます。遅刻、欠席等により研修の規定時間に満たない場合は、修了証明書を交付できない場合がありますので、ご注意ください(全研修課程の受講が必要です。)。
○また、介護支援専門員に登録された方には、申請により介護支援専門員証を交付します。
(介護支援専門員として実務(認定調査を含む)に従事される方は必ず介護支援専門員証の交付を受けることが必要です。)
証の交付を受けずに実務に従事することはできませんので、十分ご注意ください。
【研修期間】令和元年12月11日(水)〜令和2年3月10日(火)
【研修内容】講義・演習(15日間)、実習(3日間程度)を行います。
・ ケアマネジメントの基本
・ アセスメント・居宅サービス計画等作成演習 等
問合せ先
富山県高齢福祉課介護保険係
TEL 076-444-3272、9625