
富山県の頭文字「と」をモチーフに地域のみなさんが高齢者の生活をいきいきと支える姿を表現したものです。四葉のクローバーは、高齢者の幸せを願う気持ちを表しています。
※地域包括ケアシステムとは
高齢者が、可能な限り、住み慣れた地域で自立した日常生活を営むことができるよう、医療・介護・介護予防・住まい・生活支援が包括的に確保される体制をいいます。
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員実務研修の事業所実習中止について (2021年1月18日)
- 介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算について (2021年1月13日)
- 富山県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)について (2021年1月6日)
- 富山県エイジレス社会活動推進協議会顕彰(エイジレス社会活動推進顕彰)について (2020年12月24日)
- 地域包括ケア活動実践団体の公表について (2020年12月18日)
- 地域包括ケア活動実践団体の募集中(令和2年度第2期集中募集期間11/2〜11/27) (2020年12月18日)
- 地域包括ケア実践顕彰について (2020年12月15日)
- 令和2年度富山県介護支援専門員実務研修受講試験合格者の発表 (2020年12月3日)
- 介護プロフェッショナルキャリア段位制度に係る評価者(アセッサー)講習の受講支援について (2020年11月20日)
- 令和2年度富山県介護ロボット導入拡大支援事業補助金について (2020年10月8日)
- すべてのお知らせを表示
催し物
- 【1/12(火)延期後の日程決定】令和2年度富山県介護支援専門員実務研修の開催について
- 令和2年度富山県介護支援専門員再研修Bコースの開催について
- 令和2年度 富山県介護支援専門員更新研修B(実務未経験者)・再研修【申込み受付終了】
- 令和2年度富山県介護支援専門員研修専門研修課程2(現任研修及び更新研修A(実務経験者))の中止について
- 令和2年度富山県主任介護支援専門員研修及び主任更新研修の中止、並びに中止に伴う主任介護支援専門員資格の臨時的な取扱いについて
- 令和2年度富山県介護支援専門員研修専門研修課程1(現任研修及び更新研修A(実務経験者))の中止について
- 令和2年度富山県介護支援専門員更新研修B(実務未経験者)の中止について
- 令和2年度 富山県介護支援専門員更新研修A(実務経験者)【申込み受付終了】
- 令和2年度 富山県介護支援専門員現任研修(専門研修課程1・2)【申込み受付終了】
相談窓口
採用・資格試験
関係団体・出資法人
お問い合わせ先
所属 | 電話番号 | 業務内容 |
---|---|---|
生きがい対策係 | 076-444-3204 | ・高齢者の生きがいづくり ・エイジレス社会づくりの促進 ・老人クラブ ・敬老祝金 ・社会福祉法人の設立及び指導 ・重度心身障害者等(老人)医療費助成事業 |
施設・居宅サービス係 | 076-444-3414 | ・居宅サービス事業所及び介護保険施設の指定及び指導 ・老人福祉施設の整備支援 ・介護職員処遇改善加算 ・介護職員の研修、養成機関の指定 ・養護老人ホーム、軽費老人ホーム及び有料老人ホームに関すること |
介護保険係 | 076-444-3272 | ・介護保険制度 ・介護保険の不服審査 ・ケアマネ(介護支援専門員)の登録・研修 ・要介護認定に関すること ・介護給付適正化に関すること ・介護サービス情報の公表制度 |
地域包括ケア推進班 | 076-444-3205 | ・地域包括ケア推進に係る事業 ・在宅医療・介護連携 ・訪問看護の推進 ・認知症高齢者の総合支援対策 ・高齢者総合福祉支援事業(県単独事業) ・高齢者が住みよい住宅改善支援事業 ・高齢者虐待防止対策、権利擁護 ・医療系ショートステイ |