お知らせ
鳥インフルエンザについて、ご心配なことがありましたら、下記相談窓口までご相談ください。
鳥インフルエンザウイルスの人への感染について
鳥インフルエンザウイルスは、通常、ヒトに感染することはありませんが、この病気にかかった鳥と接触して、羽や粉末状になったフンを吸い込んだり、触れたりすること等によって、大量のウイルスが体内に入ってしまった場合に、ごくまれに感染することが知られています。
日本では、この病気にかかった鶏等は徹底的に処分されており、また、病気の鳥と接触したり、フンを吸い込むようなことがない場合、鳥インフルエンザに感染する可能性はきわめて低いと考えられます。
なお、食品安全委員会によれば、鶏肉や鶏卵を食べることにより、鳥インフルエンザがヒトに感染することはありません。
鳥インフルエンザについて、詳しくお知りになりたい場合、あるいは、鳥インフルエンザに感染したり感染が疑われる鳥と接触した後で、発熱などインフルエンザを疑う症状が出た場合は、まず、下記の最寄りの相談窓口にご相談ください。万一、鳥インフルエンザが疑われる場合には、医療機関を受診する前に、まず、相談窓口にご連絡いただきますようお願いします。
また、食品の安全性に関する相談は、食の安全に関する相談窓口にご連絡いただきますようお願いします。
鳥インフルエンザ電話相談窓口
受付時間:平日 8:30〜17:15
名称 | 所在地 | 電話番号 |
新川厚生センター | 黒部市堀切新343 | 0765-52-2647 |
新川厚生センター魚津支所 | 魚津市本江1397 | 0765-24-0359 |
中部厚生センター | 中新川郡上市町横法音寺40 | 076-472-0637 |
高岡厚生センター | 高岡市赤祖父211 | 0766-26-8414 |
高岡厚生センター射水支所 | 射水市戸破1875-1 | 0766-56-2666 |
高岡厚生センター氷見支所 | 氷見市幸町34-9 | 0766-74-1780 |
砺波厚生センター | 南砺市高儀147 | 0763-22-3512 |
砺波厚生センター小矢部支所 | 小矢部市綾子260-1 | 0766-67-1070 |
富山市保健所 | 富山市蜷川459-1 | 076-428-1152 |
県健康課 | 富山市新総曲輪1-7 | 076-444-4513 |
食の安全に関する電話相談窓口
名称 | 電話番号 |
県農産食品課 | 076-444-8816 |