企業で働く従業員に向けた健康づくりに関して、特に先導的かつ他の企業への横展開が見込まれる優れた取組を行う企業を顕彰する制度です。
令和2年度は、次の6企業の受賞が決定しました。
なお、11月27日(金)に県庁特別室において表彰式が行われました。
〇 令和2年度受賞企業
企業名 | 所在地 | 業種 | 取組み内容 |
---|---|---|---|
富山住友電工株式会社 | 射水市 | 非鉄金属製造業 | 【たばこ対策】 ○全施設を屋外禁煙に移行、就業時間中の喫煙許可時間を限定 ○喫煙及び受動喫煙健康被害に関する講話を全社員に展開 ○禁煙外来受診費用支援、各職場の喫煙状況を見える化など 【健診・健診後の取組み】 ○従業員のシフトを考慮し、就業時間中に健診・再検査を受診できるよう調整するなどにより、健診・再検査受診率が高い ○人間ドックの受診費用補助(基本費用は全額会社負担) ○従業員を通じて、被扶養者に特定健診受診勧奨 |
株式会社インテック | 富山市 | 情報・ 通信 | 【たばこ対策】 ○禁煙宣言者へメールで支援を行う禁煙キャンペーンの実施 ○禁煙ポスターや川柳、標語を募集、優秀作品を喫煙ルーム前に掲示など ○ニコチンガム費用補助及び禁煙オンライン支援の費用補助 |
株式会社北日本通信工業 | 高岡市 | 建設業 | 【健診・健診後の取組み】 ○年2回全額会社負担で健診を実施 ○再検査・精密検査受診状況を記録し、管理 ○会社全体で健康診断後のサポートを行っており、再検査受診率が高い |
第一交易株式会社 | 南砺市 | 建設業 | 【生活習慣改善】 ○職種ごとに年間目標歩数を定め、ウォーキングを促進、目標達成状況に応じて表彰と賞品を贈呈 ○ウォーキングイベントを紹介し、会社で取りまとめ申し込み ○月1〜3回社内ネットワーク掲示板に健康関係情報を掲示 |
大高建設株式会社 | 黒部市 | 建設業 | 【健康づくり】 ○専任の産業看護師が常駐、従業員の健康管理面をサポート ○毎月「保健衛生通信」を従業員に発信し、環境衛生、身体健康面の情報を提供 ○毎月健康チェックシートをチェックし産業看護師が確認 |
株式会社エッセン | 黒部市 | 飲食料品小売業 | 【健康づくり】 ○高年齢層の増加等を受け、転倒災害撲滅に重点的に取り組むことを安全衛生基本方針に組み込む ○転倒災害等リスク評価セルフチェック、腰痛予防健康体操教室や作業前ストレッチ体操の実施 ○自社の業務特有の課題を把握、PDCAサイクルが回っている |