新型コロナウイルスの出現に伴い、一人ひとりが感染防止の3つの基本である(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の対策を取り入れた生活様式を実践することが求められています。
さらに、冬は空気の乾燥などにより、咳やくしゃみで飛び散ったウイルスが空気中を漂う時間が長くなります。また、気温が低下すると、人間の鼻や喉の粘膜の働きが弱くなり、ウイルスが体内に侵入しやすくなるため、冬にウイルス感染症が増加する傾向にあります。
これまで同様、一人ひとりが感染症対策を徹底することで感染拡大防止に繋がりますので、次の感染防止対策の取り組みにご協力をお願いします。
1.基本的な感染防止対策の実施
〇マスクを着用(ウイルスを移さない)
〇人と人の距離を確保(1mを目安に)
〇3 密を避ける
2.寒い環境でも換気の実施
〇機械換気による常時換気を
〇機械換気が設置されていない場合は、室温が下がらない範囲で常時窓開け
(窓を少し開け、室温は 18 ℃以上を目安!)
3.適度な保湿(湿度 40% 以上を目安)
〇換気しながら加湿を
(加湿器使用や洗濯物の室内干し)
〇こまめな拭き掃除を