厚生センターでは、B型及びC型肝炎ウイルス検査を実施しており、感染の恐れがある方は、無料で検査を受けることができます。
肝炎ウイルスに感染しても、自覚症状のないことが多く、本人が気づかないうちに病気が進行したり、他人に感染させてしまう恐れがあります。
また、感染したまま治療せず放置しておくと、肝硬変や肝細胞のがん化を引き起こす恐れがあります。
感染を早期に発見して適切な治療を行えば、病気の進行を遅くしたり止めたりすることができますので、検査を受けることは大切です。
※次のような方は、検査を受けることをお勧めします
1.B型肝炎
(1)過去に肝機能異常を指摘されたことがある方、広範囲な外科的処置を受けたことがある方又は妊娠・分娩時に多量に出血したことのある方であって定期的に肝機能検査を受けていない方及び基本健康診査でALT(GPT)値により要指導と判定された方
(2)家族(特に母親、同胞)にHBV(B型肝炎ウイルス)キャリアがいる方
(3)新たに性的な関係を持つ相手ができた方
(4)長期に血液透析を受けている方
(5)妊婦
(6)その他(過去に健康診断等で肝機能検査の異常を指摘されているにも関わらず、その後、肝炎の検査を実施していない方等)
2.C型肝炎
(1)1992年(平成4年)以前に輸血を受けたことがある(出産時を含む)方
(2)長期に血液透析を受けている方
(3)輸入非加熱血液凝固因子製剤を投与されたことがある方
(4)前記(3)と同等の非加熱血液凝固因子製剤を投与されたことがある方
(5)フィブリノゲン製剤(フィブリノゲン糊としての使用を含む)を投与されたことがある方(疑いを含む)
(6)大きな手術を受けたことがある方
(7)臓器移植を受けたことがある方
(8)薬物濫用者、入れ墨(タトゥー)をしている方
(9)ボディピアスを施している方
(10)その他(過去に健康診断等で肝機能検査の異常を指摘されているにも関わらず、その後、肝炎の検査を実施していない方等)
◎検査窓口
※祝祭日及び年末年始(12月29日から1月3日)は休みます。
厚生センター名 | 所在地 | 電話番号 | 受付曜日 | 受付時間 | 予約の有無 |
新川厚生センター | 黒部市堀切新343 | 0765-52-2647 | 木曜日 | 9:00〜11:00 | 前開庁日17:00までに電話にて予約を受付 |
中部厚生センター | 上市町横法音寺40 | 076-472-0637 | 火曜日 | 9:00〜11:00 | 前開庁日17:00までに電話にて予約を受付 |
高岡厚生センター | 高岡市赤祖父211 | 0766-26-8414 | 水曜日 | 9:00〜10:30 | 前開庁日の17:00までに電話にて予約を受付 |
砺波厚生センター | 南砺市高儀147 | 0763-22-3512 | 火曜日 | 9:00〜11:00 | 前開庁日の17:00までに電話にて予約を受付 |