1 事業の趣旨
母子家庭のお母さんや父子家庭のお父さんの能力開発に対する支援、経済的自立のための資格を取得する期間中の安定した修業環境の提供や、所得の増大に結びつく就業機会創出等を支援するため、各種給付金制度を実施しています。
2 事業の概要
(1) 給付制度の概要
区分 | 対象者 | 概要 | 給付額 |
---|---|---|---|
自立支援教育訓練給付金 | 母子家庭のお母さん 父子家庭のお父さん |
雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座その他県が指定した教育訓練講座の受講者に受講料の一部を支給します。 | 受講料の60% 12,001円〜200,000円 |
高等職業訓練促進給付金 | 母子家庭のお母さん 父子家庭のお父さん |
看護師、准看護師、保育士、介護福祉士等の資格取得を目的として1年以上養成機関で修業する者に対し生活費を経済支援します。 | 支給期間:修業期間全期間(上限3年)。 ○訓練促進給付金 (市町村民税非課税世帯) 月額100,000円 (市町村民税課税世帯) 月額70,500円 ○修了支援給付金 (市町村民税非課税世帯) 50,000円 (市町村民税課税世帯) 25,000円 |
(2) お問合せ先
町村にお住まいの方・・・・お住まいの地域所管の県厚生センターへお問合せください。
新川厚生センター福祉課 母子・父子自立支援員 TEL0765-52-1233
(所管町村:入善町、朝日町)
中部厚生センター福祉課 母子・父子自立支援員 TEL076-472-6671
(所管町村:舟橋村、上市町、立山町)
市にお住まいの方・・・・・お住まいの市役所(母子福祉担当課)へお問合せください。
(3) ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金貸付事業
高等職業訓練促進給付金を受給して、就職に有利な資格を取得し、当該資格が必要な業務に従事しようとするひとり親に対し、入学準備金及び就職準備金を貸し付けます。
詳しくは、関連リンクをご覧ください。