トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > 綜覧・立山曼荼羅―絵で知る立山信仰の世界|富山県水墨美術館

更新日:2021年4月1日

ここから本文です。

綜覧・立山曼荼羅―絵で知る立山信仰の世界|富山県水墨美術館

越中立山の山岳信仰、いわゆる「立山信仰」の世界観が凝集して描かれた掛軸式絵画に、「立山曼荼羅」があります。画面には、立山の山岳景観を背景として、この曼荼羅の主題である「立山開山縁起」の幾つかの場面をはじめ、立山地獄の様子、阿弥陀如来と諸菩薩の来迎場面、立山山麓・山中の名所や旧跡、山麓の芦峅寺村で行われた女人救済儀礼・布橋灌頂会の様子などが、マンダラのシンボルの日輪(太陽)・月輪(月曜日)や参詣者などとともに、巧みな画面構成で描かれています。
立山博物館では開館20周年の記念として、この立山曼荼羅を大々的にとりあげ、県内外で確認されている47作品を最新の研究成果に基づき一堂に展示します。個性豊かな各作品の構図や画像の意味を読み解き、立山信仰の世界をわかりやすく紹介します。

ずはん「きっしょうぼうほん」
立山曼荼羅・吉祥坊本(個人蔵)
作成時期:慶応2年(1866年)
ずはん「さえきしほん」
立山曼荼羅・佐伯氏本(個人蔵)
ずはん「とやまけんたてやまはくぶつかんAほん」
立山曼荼羅・富山県[立山博物館]A本
富山県[立山博物館]蔵
作成時期:文政2年(1819年)
ずはん「とやまけんたてやまはくぶつかんBほん」
立山曼荼羅・富山県[立山博物館]B本
富山県[立山博物館]蔵

ずはん「きんぞういんほん」
立山曼荼羅・金蔵院本(金蔵院蔵)

ずはん「そうしんぼうBほん」
立山曼荼羅・相真坊B本(個人蔵)

掲載図版の無断転用・転載を禁じます。

出展作品
来迎寺本(来迎寺蔵)、坪井家A本(個人蔵)、金蔵院本(金蔵院蔵)、立山黒部貫光株式会社(立山黒部貫光株式会社蔵)、佐伯家本(個人蔵)、坪井家B本(個人蔵)、相真坊A本(個人蔵)、相真坊B本(個人蔵)、大仙坊A本(大仙坊蔵)、筒井家本(個人蔵)、書道坊本(個人蔵)、宝泉坊本(個人蔵)、吉祥坊本(個人蔵)、稲沢家本(個人蔵)、多賀坊本(多賀坊蔵)、最勝寺本(最勝寺蔵)、大江寺本(大江寺蔵)、龍光寺本(龍光寺蔵)、大仙坊B本(大仙坊蔵)、富山県立図書館本(富山県立図書館蔵)、泉蔵坊本(円隆寺蔵)、立山町本(立山町蔵)、坂木家本(個人蔵)、日光坊B本(個人蔵)、玉泉坊本(個人蔵)、日光坊A本(個人蔵)、大仙坊C本(大仙坊蔵)、市神神社本(市神神社蔵)、広川家本(個人蔵)、飯野家本(個人蔵)、富山県[立山博物館]C本(本館蔵)、志鷹家本(個人蔵)、富山県[立山博物館]B本(本館蔵)、富山県[立山博物館]A本(本館蔵)、玉林坊本(個人蔵)、桃原寺本(桃原寺蔵)、伊藤家本(個人蔵)、村上家本(個人蔵)、専称寺本(専称寺蔵)、竹内家本(個人蔵)、藤縄家本(個人蔵)、称名寺A本(称名寺蔵)、称念寺B本(称念寺蔵)、中道坊本(個人蔵)、西田家本(西田家蔵)、四方神社本(四方神社蔵)、称名庵本(富山県[立山博物館]蔵)

  • 会期:2011年6月18日(土曜)~7月18日(月曜・祝日)
  • 休館日:月曜日
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
  • 観覧料:〈当日〉一般700円、大学生500円/〈共通観覧券〉800円
    • ()内は20人以上の団体料金
    • この料金で常設展も観覧できます。
    • 小学校・中学校・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種障害者手帳をお持ちの方は観覧無料です。
  • 主催:富山県[立山博物館]、富山県水墨美術館
  • 後援:北日本新聞社、北日本放送、NHK富山放送局
  • 問合せ:富山県水墨美術館/〒930-0887富山市五福777番地/Tel.076-431-3719/Fax.076-431-3720
  • 富山県[立山博物館]においても特別企画展「綜覧・立山曼荼羅―こころをうつす絵鏡」を開催いたします。
    • 会期:平成23年7月1日(金曜)~9月25日(日曜)
  • 関連行事:特別解説会
    • 米原寛(富山県[立山博物館]館長)
      日時:6月26日(日曜)・7月10日(日曜)いずれも午後2時から
    • 福江充(富山県[立山博物館]係長)
      日時:6月18日(土曜)・25日(土曜)・7月2日(土曜)いずれも午後2時から
    • 会場:富山県水墨美術館展示室1・2(企画展観覧券が必要です。)
  • シンポジウム富山県[立山博物館]開館20周年記念公開シンポジウム「霊場のイメージと立山曼荼羅」
    • 期日:7月9日(土曜)午後1時30分から5時
    • 会場:富山県民会館304号
    • 第1部・基調報告
      • 大高康正(静岡市文化財課)
        小栗栖健治(兵庫県立歴史博物館館長補佐)
        西山克(関西学院大学教授)
        福江充(富山県[立山博物館]係長)
    • 第2部・討論
      • 司会:米原寛(富山県[立山博物館]館長)
    • 第3部・特別講演
      • 山折哲雄(国際日本文化研究センター名誉教授〔元所長〕)
水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?