更新日:2021年3月30日

ここから本文です。

日本画にみる富士と桜|富山県水墨美術館

富士と桜は古くから日本美の象徴とされてきた。富士の気高さには日本人の清廉で潔白な心情を顕すものとして、万葉の時代から数多くの詩歌に詠われてきた。一方、桜の豪華絢爛さは桃山時代の琳派を連想させると同時に、散り際のはかなさと潔さは水墨画の簡潔さに通じるものがある。この富士の気高さと桜の豪華さ、また潔さは、永い歳月をかけて育まれてきた日本美の核心そのものといえる。本展覧会では、近代の日本画の中から富士と桜を描いた数々の秀作を通して、あらためて日本人特有の感性と多彩な美意識を再検証しようとするものである。

ずはん「おうかびじん」
島成園「桜花美人」

ずはん「しゅんぷう」
横山大観「春風」

ずはん「あさひせいき」
堂本印象「朝日清暉」西宮市大谷記念美術館蔵

ずはん「のさきむら」
鏑木清方「野崎村」(双幅の右)

ずはん「ひじり」
奥村土牛「聖」高崎市タワー美術館蔵

ずはん「はなみ」
上村松園「花見」松伯美術館蔵

ずはん「しゅんちょう」
小野竹喬「春朝」高崎市タワー美術館蔵

ずはん「あおきみね」
加山又造「碧き嶺」

ずはん「せきしゅん(もうもくものがたりより)」
森田曠平「惜春(盲目物語より)」(部分)京都国立近代美術館蔵

ずはん「みずべ」

髙山辰雄「みず辺」(部分)高崎市タワー美術館蔵

ずはん「まいこ」
北野恒富「舞妓」

ずはん「ふじ」
髙山辰雄「不二」三番町小川美術館蔵

掲載図版の無断転用・転載を禁じます。

竹内栖鳳、横山大観、山元春挙、下村観山、西郷孤月、川合玉堂、菱田春草、上村松園、松林桂月、伊藤小坡、平福百穂、鏑木清方、冨田溪仙、今村紫紅、北野恒富、松岡映丘、小林古径、安田靫彦、前田青邨、川端龍子、竪山南風、入江波光、小野竹喬、奥村土牛、牛田けい村★、堂本印象、島成園、吉川観方、池田遙邨、小倉遊亀、山本丘人、小松均、片岡球子、杉山寧、髙山辰雄、吉田善彦、森田曠平、加藤東一、横山操、平川敏夫、加山又造、上村淳之

★牛田けい村の「けい」は、へんが「奚」+つくりが「隹」の漢字です。

  • 会期:【前期】2006年4月7日(金曜)~23日(日曜)/【後期】2006年4月25日(金曜)~5月7日(日曜)
    • 前期、後期で作品の一部を展示替えいたします。
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
  • 休館日:月曜日(ただし5月1日は開館)
  • 観覧料:〈前期・後期セット券〉1,200円(前期まで販売)/[当日]一般1,000円(団体800円)/大学生700円(団体500円)/〈前売り〉一般800円
    • ()内は20人以上の団体料金
    • この料金で常設展も観覧できます。
    • 小学生・中学生・高校生、盲・ろう・養護学校の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種手帳をお持ちの障害者の方の観覧は無料です。
  • 主催:富士と桜展実行委員会(富山県水墨美術館、富山テレビ放送)
  • 共催:北日本新聞社
  • 後援:富山エフエム放送、石川テレビ放送
  • 協賛:ほくほくフィナンシャルグループ北陸カード、石﨑産業、牛島屋、五万石、三機工業、とうざわ印刷工芸、富山観光ホテル、日本オープンシステムズ、松沢美術
  • 問合せ:富山県水墨美術館/〒930-0887富山市五福777番地/Tel.076-431-3719/Fax.076-431-3720
水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?