トップページ > 魅力・観光・文化 > 文化 > 文化財 > 富山県水墨美術館 > 企画展|富山県水墨美術館 > 出光美術館所蔵―華麗なる日本美術の巨匠展|富山県水墨美術館

更新日:2021年3月30日

ここから本文です。

出光美術館所蔵―華麗なる日本美術の巨匠展|富山県水墨美術館

優れた美術品の蒐集で知られ、国内外からも高い評価を受けている出光美術館の所蔵品の中から、水墨画を中心に国指定の重要文化財8点、重要美術品7点を含む絵画の名品の数々を一堂に紹介します。
前期は、わが国が水墨画を受容した時期の画家たち、中国南宋時代の牧谿などの優品よりはじまり、日本独自の水墨画の基盤を形成した雪舟ら室町期の画家たち。さらに水墨画に刺激を受けた狩野派や琳派など、狩野元信や俵屋宗達、尾形光琳らの作品を紹介します。
また、後期は、水墨画のなかでも日本文人画の祖とうたわれた池大雅、与謝蕪村をはじめ、長谷川等伯、宮本武蔵、富岡鉄斎など江戸時代の巨匠たちの作品を中心に展示し、長い歴史と伝統に育まれた水墨画を中心とする日本絵画の魅力を紹介します。

ずはん「かきつばたずびょうぶ」
酒井抱一「燕子花図屏風」

ずはん「はままつずせんめん」「そうかずせんめん」
左:伝・俵屋宗達「浜松図扇面」、右:伝・俵屋宗達「草花図扇面」

ずはん「ちくじゃくず」
尾形光琳「蹴鞠布袋図」

ずはん「そうほうそううんず」
浦上玉堂「そう峯挿雲図」

(重要文化財)
★「そう」は隹+隹の下に又

ずはん「けまりほていず」

宮本武蔵「竹雀図」

ずはん「さんすいずびょうぶ」
与謝蕪村「山水図屏風」(部分)(重要文化財)

ずはん「はぼくさんすいず」
雪舟「破墨山水図」
ずはん「ははちょうず」
牧谿「叭々鳥図」

ずはん「うじばし・しばふねずびょうぶ」
「宇治橋 紫舟図屏風」(部分)

ずはん「しきかちょうずびょうぶ」
能阿弥「四季花鳥図屏風」(部分)(重要文化財)

掲載図版の無断転用・転載を禁じます。

[前期]牧谿、雪舟、能阿弥、狩野元信、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、他

[後期]長谷川等伯、宮本武蔵、池大雅、与謝蕪村、浦上玉堂、谷文晁、渡辺華山、他

  • 会期:前期・2005年7月8日(金曜)~8月7日(日曜)/後期・2005年8月10日(水曜)~9月19日(月曜・祝日)
  • 開館時間:午前9時30分から午後5時まで(入室は午後4時30分まで)
  • 休館日:月曜日(ただし、7月18日、8月15日・29日、9月19日は開館)、7月19日
  • 観覧料:[当日]一般1,000円(団体800円)/大学生700円(団体500円)/[前売り]一般800円/前期・後期セット券1,400円/コーヒー券付1,000円
    • 団体料金は20人以上の場合。
    • この料金で常設展も観覧できます。
    • 小学生・中学生・高校生、盲・ろう・養護学校の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種手帳をお持ちの障害者の方の観覧は無料です。
  • 主催:出光美術館所蔵名品展実行委員会(富山県水墨美術館・富山テレビ放送)
  • 共催:北日本新聞社
  • 協力:財団法人出光美術館
  • 後援:NHK富山放送局・富山エフエム放送・石川テレビ放送
  • 特別協賛:出光興産株式会社
  • 協賛:ほくほくフィナンシャルグループ北陸カード・ネッツトヨタノヴェルとやま・富山法人会・牛島屋・五万石・三機工業・タカノリフォーム・とうざわ印刷工芸・リバーリトリート雅楽倶
  • 問合せ:富山県水墨美術館/〒930-0887富山市五福777番地/Tel.076-431-3719/Fax.076-431-3720
水墨美術館ホーム 企画展 常設展
館の概要 利用案内 アクセス

 

お問い合わせ

所属課室:生活環境文化部水墨美術館 

〒930-0887 富山市五福777 

電話番号:076-431-3719

ファックス番号:076-431-3720

関連情報

 

このページに知りたい情報がない場合は

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?